熊本県菊池市に事務所を構える有限会社みやがわ竹材は、竹の伐採や竹材加工といった竹材業などを手掛けている林業者です。
熊本県菊池郡を中心とした日本全国を中心に、業務を行っております。
竹材業では、竹を伐採する際にチェーンソーを使用します。
そこで、今回のコラムは、チェーンソーで竹を伐採する際の注意点のご紹介です!
なお、現在弊社では新規現場スタッフを募集しております。
ご興味のある方は、ぜひ弊社にお問い合わせください。

チェーンソーは使用できる?

作業服の人
「そもそも竹を伐採するのに、チェーンソーは使用できるの?」と考える人もいらっしゃるでしょう。
樹木の伐採に使用されているチェーンソーは、実は竹の伐採にも頻繁に利用されています。
竹は成長スピードが早く、簡単な条件で成長できることから、竹林には非常に多くの竹が生えています。
そのため、竹材業では1日に数十本以上もの竹を伐採することも少なくありません。
それら全てをノコギリや斧で伐採するには、時間や労力がかかるため、素早く伐採できるチェーンソーが活躍しています。
ただ、チェーンソーを使用しての竹の伐採には、コツがいるのです。

チェーンソーによる竹の伐採のコツと注意点

ノコギリや斧と比べて、あっという間に竹を伐採できるチェーンソーですが、伐採するにあたってコツや注意点が存在します。
まず、チェーンソーの当て方に関するコツです。
竹は樹木と違って、表面に凹凸が少なく、サラサラしています。
これにより、チェーンソーの回転する刃が入りにくく、樹木を伐採するときのように押し当てると竹がしなって動いてしまいます。
そのため、チェーンソーを当てる際は、そっと触れるようなかたちで刃を当てるようにしましょう。
刃が入りさえすれば、スムーズに切断できます。
ただ、この時チェーンソーを持つ手の力は抜かないようにしましょう。
思いがけず竹に刃が押し返されてしまうと、チェーンソーが自分に飛んでくる可能性があります。
しっかりチェーンソーを持って、優しく刃を当てましょう。

【求人】作業員募集中!

初心者マーク
現在弊社では、竹材業の現場に携わる作業員を募集しております!
林業経験者に限らず、異業種からの転職などの未経験者でもご応募可能です。
そこまで難しい作業はありませんので、未経験の人でもすぐに慣れるでしょう。
竹材業は、環境保全や放置竹林の改善などに重要な役割を担う仕事です。
あまり人の目につく仕事ではないため、人の役に立っているのかどうか感じにくい仕事ではあります。
しかし、携わった者にしか分からない大きな達成感を味わえる仕事です。
ぜひ、弊社でその達成感を味わってみませんか?
皆様からのご応募、心よりお待ちしております!
最後までご覧いただき、ありがとうございました。


recruit

有限会社みやがわ竹材は熊本県菊池市の竹材業者です|竹材販売・運送
有限会社みやがわ竹材
本社〒861-1312 熊本県菊池市森北1566-1
営業所〒861-1312  熊本県菊池市森北841
TEL:0968-24-4194 FAX:0968-24-5585