こんにちは!
林業者の有限会社みやがわ竹材です。
現在は熊本県菊池市に本社を構え、熊本県菊池郡を中心とした日本全国で、竹の伐採や竹材加工といった竹材業を手掛けています。
竹材業の仕事には、さまざまな危険が潜んでいます。
そのため、スタッフ全員が安全に対する意識を強くもたなければなりません。
そこで今回は、竹材業の現場で意識すべき安全管理をご紹介いたします。
竹材業に興味をお持ちの求職者様、ぜひ最後までご覧ください。
体調管理
竹材業では、体調管理に注意しましょう。
屋外での作業が多くなる竹材業は、気温の変化に体力を奪われます。
暑さが厳しい夏場は、熱中症や脱水症状になる危険性があります。
体調の悪化は集中力や注意力の低下につながり、事故やトラブルを引き起こしてしまうかもしれません。
体調管理を徹底して、安全に作業を行いましょう。
足元に注意する
竹材業では、足元に注意して施工を行うことが重要です。
現場は山間地の足元が不安定な場所が多く、油断すると滑落してしまう可能性があります。
また、雨などが降っている時では、土がぬかるんで滑りやすくなります。
万が一、チェーンソーを使用している時に滑ってしまうと、大ケガを負ってしまうかもしれません。
常に、足元に注意しながら作業を行いましょう。
チェーンソーの取り扱い
チェーンソーの取り扱いにも注意しましょう。
竹材業では、竹の伐採にチェーンソーを使用することがあります。
竹の表面はツルツルしているため、チェーンソーの刃が入りにくくなっています。
そのため、取り扱い方を間違えると、チェーンソーが自分の方に飛んでくる可能性があるので注意しましょう。
【求人】作業員募集中!
現在弊社では、竹材業の現場に携わる作業員を新規募集中です!
主な業務は、山間地での竹の伐採や工場での竹材加工となります。
弊社は経験・学歴は一切問いませんので、どなたでもご応募可能です。
竹材業と聞くとピンとこない人も多いと思いますが、そこまで難しい作業はありません。
林業を経験したことのない人でも、すぐに活躍できるスタッフを目指せます。
もちろん、自然を相手にするため、忍耐や体力はある程度必要です。
ただ、生きていく中でなかなか経験できないようなことを仕事にできる楽しさがあります。
ぜひ、ともに竹材業界を盛り上げていきませんか?
皆様からのご応募、心よりお待ちしております!
最後までご覧いただき、ありがとうございました。