こんにちは!
林業者の有限会社みやがわ竹材と申します!
弊社は、熊本県菊池市を拠点として熊本県菊池郡を中心とした日本全国で業務を行っております。
主な業務内容は、竹の伐採や竹材加工といった竹材業全般です。
今回は、弊社が行っている竹材業の特徴を解説いたします。
なお、現在弊社では新規現場スタッフを募集しております。
ご興味のある方は、ぜひ弊社にお問い合わせください。
手作業で行う
弊社の竹材業の特徴の一つが、竹の伐採から運搬に至るまで、全て手作業で行っている点です
まず、現場となる竹林で伐採する竹を選定するところから始まります。
伐採する竹を決定したら、基本的に二人一組になって竹を伐採します。
その後に行うのが、竹に生えている枝を落とし、竹を運ぶことです。
竹を運んだ後、真っすぐで太さのある高品質な竹を厳選します。
竹を選別したら、トラックに竹を積み込んで現場作業が完了です。
カキいかだの作成に使用
弊社のお客様は、多くがカキ漁師さんです。
カキの養殖では、カキを吊るすのに「カキいかだ」と呼ばれる竹でできたいかだを使用します。
カキいかだは、カキ養殖には欠かせないものであり、環境にも配慮された重要な設備です。
そんなカキいかだの作成に弊社の竹材加工品が使用されています。
カキいかだの耐用年数は、3~5年ほどとされています。
しかし、弊社ではより長く愛用していただけるよう、品質の高い竹を丁寧に選別しているのです。
人々に美味しいカキが届くお手伝いができることに、誇りと責任感をもちながら日々業務に努めております。
【求人】作業員募集中!
現在弊社では、経験・年齢・性別不問で、現場作業員を新規募集しております!
林業の経験者はもちろん、全くの未経験の人でも、難しい作業はないため、すぐに慣れることでしょう。
このコラムを読んでいる人の中で、竹を持ったことがあるという人は非常に少ないかと思います。
実際、竹を持ってみると、イメージとは大きくかけ離れた重量にびっくりするかもしれません。
弊社では、そんな竹を手作業で伐採・運搬を行うため、筋肉がモリモリつきます。
「働きながら鍛えられる仕事ってないかな」
「体力に自信がある自分にぴったりな仕事ってなんだろう」
そうお考えの人は、ぜひ弊社で働きませんか?
皆様からのご応募、心よりお待ちしております!
最後までご覧いただき、ありがとうございました。