こんにちは!
熊本県菊池郡を中心とした日本全国で業務を行っている有限会社みやがわ竹材です!
林業者である弊社は、熊本県菊池市に本社を構え、竹の伐採や竹材加工といった竹材業などを手掛けております。
竹材業では、竹を伐採する作業を頻繁に行います。
今回のコラムは、そんな竹を伐採する際に使用する道具のご紹介です。
なお、現在弊社では新規現場スタッフを募集しております。
ご興味のある方は、ぜひ弊社にお問い合わせください。

竹を伐採する道具

作業員の後ろ姿

チェーンソー

竹を伐採する道具の1つ目は、チェーンソーです。
竹材業では頻繁に使用される道具であり、商業目的で利用するためには資格が必要となります。
主に、太い竹の伐採や大量の竹を伐採するときに活躍します。
樹木を伐採するような一般的なソーチェーンでも竹は伐採できますが、竹の表面は硬く、刃が滑りやすいため、危険性が高いです。
そのため、竹の伐採には通常のチェーンソーの2倍の刃がついた竹切り用のソーチェーンを使うのがおすすめです。

竹を伐採する道具の2つ目は、斧です。
チェーンソーでは役不足な細い竹を伐採するときなどは、斧を利用します。
手動で伐採するため、力やコツがいりますが、一振りでサッと伐採可能です。
ただ、刃が竹の表面を滑って自分にあたる可能性があるため、注意しながら使用しましょう。

ノコギリ

竹を伐採する道具の3つ目は、ノコギリです。
ノコギリは太い竹に対しても細い竹に対しても、オールマイティに使用できます。
木材用のノコギリでも、竹を伐採することは可能です。
しかし、竹を伐採するなら、竹用ノコギリを使用するとよいでしょう。
竹用ノコギリは、通常の刃よりも丈夫で目が細かくなっているのが特徴です。

【求人】作業員募集中!

JOB START
自然の中で働きませんか?
現在弊社では、竹材販売・伐採・加工を手掛ける現場作業員を募集しております!
ご応募にあたって、経験の有無は一切問わず、未経験の人も大歓迎です!
弊社では、竹を伐採したり、運んだりするのを手作業で行うため、筋肉がモリモリつきます。
そのため、働きながらマッスルボディーを手に入れられますよ。
「力持ちになりたい!」「仕事後に筋トレするのは大変」
そんな人は、ぜひ弊社で竹材業の道に進んでいませんか?
皆様からのご応募、心よりお待ちしております!
最後までご覧いただき、ありがとうございました。


recruit

有限会社みやがわ竹材は熊本県菊池市の竹材業者です|竹材販売・運送
有限会社みやがわ竹材
本社〒861-1312 熊本県菊池市森北1566-1
営業所〒861-1312  熊本県菊池市森北841
TEL:0968-24-4194 FAX:0968-24-5585