こんにちは!
林業者の有限会社みやがわ竹材です!
弊社は熊本県菊池市に事務所を構え、竹の伐採や竹材加工といった竹材業などを手掛けております。
主に、熊本県菊池郡を中心とした日本全国で業務を行っております。
竹材業の仕事にご興味がある人で、竹材業の需要や今後の将来性が気になる人も多いのではないでしょうか。
そんな人に向けて、今回は竹材業の需要や将来性を解説いたします。
なお、現在弊社では新規現場スタッフを募集しております。
ご興味のある方は、ぜひ弊社にお問い合わせください。
放置竹林が増加
皆さんは、放置竹林というものをご存知ですか?
放置竹林とは、少子高齢化や人口不足などにより、整備が不十分になった竹林のことです。
整備されていないことから、害虫などが湧いたり、周辺の樹木の生長を阻害したりする可能性があります。
その中で、竹材業は竹材を提供しつつ、放置竹林の増加を防げる役割があります。
放置竹林は今後も大きな問題となっていくため、竹材業の必要性がなくなることはないでしょう。
竹が注目されている
竹材は環境に配慮された素材として、近年注目を集めています。
樹木とは異なり、発芽から3年ほどで成長するため、潤沢な資源供給が可能です。
加えて、成長には人工肥料や農薬が不要で、土壌に負荷をかけることなく成長できます。
また、竹材加工品の処分方法は容易で、処分時に有害な物質が出ることはほとんどありません。
以上から、竹材加工品の需要が高まっており、竹材業の需要も相対的に高まっています。
仕事が切れない
以上の理由から、竹材業の仕事は常に切れることはないでしょう。
これまで木やプラスチックで加工されていたものが、竹に置き換わっていることもあり、更に需要が高まっていくことが予想されます。
そのため、竹材業の将来性は抜群であるといえるでしょう。
【求人】作業員募集中!
現在弊社では、現場作業員を新規募集中です!
山林での竹の伐採や、工場での竹材加工の作業がメインの仕事です。
ご応募にあたって、経歴・学歴は一切問いません!
弊社が行う竹材業は、カキの養殖で使用する「カキいかだ」を作るための竹材を提供しています。
そのため、主なお客様は全国の漁師さんです。
「人の役に立ちたい」、「自然を相手に仕事がしたい」という人は、ぜひ弊社で働きませんか?
皆様からのご応募、心よりお待ちしております!
最後までご覧いただき、ありがとうございました。