こんにちは!
林業者の有限会社みやがわ竹材です!
弊社は熊本県菊池市に事務所を置き、竹の伐採や竹材加工といった竹材業などを手掛けております。
主に、熊本県菊池郡を中心とした日本全国で業務を行っています。
皆さんは、「放置竹林」というものをご存知ですか?
竹材業者にとっては、放置竹林は見過ごすことはできない問題です。
今回は、そんな放置竹林がもたらす危険性について解説いたします。
竹材業に興味をお持ちの求職者様、ぜひ最後までご覧くださいませ。

害虫が湧く

お任せポーズ
放置竹林の危険性の1つ目は、害虫が湧くことです。
放置竹林とは、人口不足や少子高齢化などにより、管理されなくなった竹林のことを指します。
管理されることのない竹は、やがて腐敗していきます。
この腐敗した竹に、害虫が集まってくるのです。
加えて腐敗した竹には、土にかえるのが遅くなるというデメリットもあります。

周辺の樹木の成長を阻害する

放置竹林の危険性の2つ目は、周辺の植物の成長を阻害することです。
管理不十分となった竹林では、多数の竹が止まることなく成長を続けています。
竹は樹木と比べて非常に成長スピードが早く、わずか3年で発芽から成竹に成長します。
そのため、竹周辺の樹木は竹に生育環境を奪われ、成長することなく枯れてしまうのです。
また、樹木のみならず、竹よりも背の低い植物は太陽の光を奪われ、すぐに枯れてしまいます。
竹以外の植物が成長できなくなることが、放置竹林の問題となっているのです。

土砂災害を引き起こす

放置竹林の危険性の3つ目は、土砂災害を引き起こすことです。
周辺の植物の成長を阻害し、放置竹林の範囲が拡大した山間部では、土砂災害が起こる確率が高くなります。
樹木の根のように地面深くまで張り巡るのではなく、竹の根は地面に浅く横方向へ張り巡らせる特徴があります。
そのため、雨などで土壌が緩んだ際に、樹木のように留まりにくくなり、竹林ごと斜面を滑り落ちていく可能性があるのです。
土砂災害は非常に大きな事故を引き起こしかねないため、被害を防ぐためにも放置竹林を少しでも減らすことが重要となります。

【求人】作業員募集中!

若葉
現在弊社では、竹材業に携わる現場作業員を新規募集しております!
主に、山間地での竹の伐採や、工場での竹材加工の業務に携わっていただきます。
弊社では、経験・学歴は一切問わず、どなたでも大歓迎です!
そこまで難しい業務ではないため、林業未経験の人でもすぐに活躍できるでしょう。
ただ、竹材業の仕事は、手作業で重量のある竹を取り扱うため、体力が必要となります。
体力に自信がある人や体を動かすのが好きという人は、ぜひ弊社でともに働きましょう!
皆様からのご応募、心よりお待ちしております!
最後までご覧いただき、ありがとうございました。


recruit

有限会社みやがわ竹材は熊本県菊池市の竹材業者です|竹材販売・運送
有限会社みやがわ竹材
本社〒861-1312 熊本県菊池市森北1566-1
営業所〒861-1312  熊本県菊池市森北841
TEL:0968-24-4194 FAX:0968-24-5585